オール鹿島路のまちづくり(さつまいも収穫)
3年目のさつまいも(収穫から出荷まで) 住民アンケートから「人口減少が進む中、遊休農地を活用し、地域に住まれる高齢者の方々の福祉活動に役立てたい」とオール鹿島路で始まったサツマイモ(紅はるか)事業。今年も子供会から老人会...
3年目のさつまいも(収穫から出荷まで) 住民アンケートから「人口減少が進む中、遊休農地を活用し、地域に住まれる高齢者の方々の福祉活動に役立てたい」とオール鹿島路で始まったサツマイモ(紅はるか)事業。今年も子供会から老人会...
2023年9月議会質疑質問 まず、所信を述べました。 9月1日は防災の日です。近年多発し深刻化する水害対策が本市にとっても大きな課題の一つになっています。現状のハザードマップは、被害が出る場所を予測し避難を促す内容となっ...
活動報告 V7をお届けいたします。 ◆◆ 2023年 6月議会にあたり所信を述べました。 今年の5月1日に羽咋市の住民基本台帳の人口が初めて2万人を切り、19,975人となりました。毎年400人前後が減少し、人口減が加速...
活動報告 V6をお届けいたします。 ◆◆ 2023年 3月議会にあたり所信を述べました。 今、食品を中心にした生活必需品の値上げが加速しております。加えて電気料金の大幅な値上げがあります。これにより、市民の生活や中小事業...
◆◆ 2022年 12月議会にあたり所信を述べました。 年末を迎え、新型コロナと物価高、円安、そして冬場に向けての節電要請や春からの電気料金の大幅値上げが予定され、 また、コロナ第8波とインフルエンザの同時流行の懸念...
◆◆ 活動報告 V4 です。 8月20日(土)土砂災害警戒情報・レベル4の大雨が降りました。 羽咋市の北部、東部に被害が集中し、眉丈山系にも多くの災害が発生しました。 時間55ミリ。もはや想定を超えた雨量ではなく、これを...
8月20日(土)の大雨による「土砂災害警戒情報(レベル4)。特に危険度が高い紫色の区域の羽咋市北部地域(眉丈山系)や碁石ヶ峰山系に被害が集中しました。 また、9月1日(木)の防災の日も早朝から大雨に見舞われました。七尾市...
8月20日(土)午前11時45分に羽咋市など能登地域2市2町(その後範囲が拡大され4市4町に)で大雨による「土砂災害警戒情報(レベル4)」が気象庁、県からだされました。NHKテレビでも大きなテロップが流され、一瞬大きな不...
◆◆ 2022年 6月議会にあたり所信を述べました。 6月は、土砂災害防止月間であります。 最近の異常気象による災害の激甚化が心配されています。 国は、ハザードマップをこれまでの200年に一度の大雨の想定を1,000年...
販売収益を地域の高齢者支援(支え合い活動)などにいかす目的で開墾したサツマイモ畑。今年で2年目、面積も約5倍に増やしました。 地域総出でおこなったいも苗の植え付けから3か月。今年は、地区の看板や子供たち一人ひとりのマイ看...